ちょこっとウィルス情報
症状から探せるちょっとのウィルス情報
ネット初心者さん向けの予防話&便利サイト
…を書き連ねているページです。
知人に見せるために作っているため、あまり早くないしそれなり。
もし間違っていることがあれば教えて頂けると助かります。
> ウィルス情報
ウィルス情報
実際に症状を見たり体験したりしたものの情報です。
見出し(背景に色が付いている部分)はそのウィルスが広がりだした時期です。
その下に症状、ウィルス名(一般的なもの)+Microsoftの対処ページへのリンク、感染経路、と続いています。
よーするに症状からウィルスを探せるページです。
ちなみに感染経路がメール添付ファイルのみのものは、予防が比較的容易で数が多いことから紹介しません。
また、このページはあくまで参考程度にして下さい。
- 「LSA Shell(Export Version)」というタイトルの警告が出て、どちらのボタンを押しても警告を閉じた後に再起動する。
- 「システムシャットダウン」の警告が出て再起動又はシャットダウンしてしまう。
- OSはWin2000、WinXPのどちらかである。(ポイント!)
> Sasserとその亜種かもしれません。
> 経路:WindowsOSの脆弱性を悪用(LSASSの脆弱性 CAN-2003-0533)
- ある日突然 Windows が前触れナシに再起動。以降は数分で勝手に再起動するように。
- MicrosoftOffice が正しく動作しなくなる。
- ネットサーフィンしていたら、小窓・新窓が全然開かなくなる。(右クリックから「新しいウィンドウ」も×)
- ネットにも接続できなくなったりする。
- ネットワークが非常に遅くなることがある。
- OSはWinNT、Win2000、WinXPのどれかである。(ポイント!)
> Blasterとその亜種かもしれません。
> 経路:WindowsOSの脆弱性を悪用(MS03-026の脆弱性)
- ネットの接続時間が経つにつれ、徐々に回線速度が落ちていくように感じる。
- タスクマネージャを見るとCPU使用率が100%になっている。
- ネットから切断してもCPU使用率が100%のまま。
- 再接続すると一時的に回復するが、また時間が経つとCPU使用率が高くなっていく。
- 再起動すると何ともない状態に戻る。その後はネットに接続するまで何ともない。
- ウィルスチェッカーでは何も引っかからない。
- ネットワークが非常に遅くなることがある。
> Slammerかもしれません。
> 経路:SQL Server 2000 セキュリティホール(MS02-039以降の修正プログラム不適用のとき)
- ネットやLANのスピードが激しく遅くなった。
- アプリケーションを起動するだけなのに数十分かかったりする。
- タスクマネージャを見るとCPU使用率が100%になっている。
- ホームページによく判らないけどスクリプトらしきものが勝手に増えている。
> Nimdaとその亜種かもしれません。
> 経路:電子メール、Web ブラウザ、Web サーバー、ファイル共有
> BACK