************************************************************
このスクリプトは、以下のサイトで配布されているスクリプトを
アレンジさせていただいたものです。
お遊び No.3.4 Produced by「CLUB とむやん君」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~club_tom/
************************************************************
マウスの後を追いかけてくる、いわゆる「マウスストーカー」です。
●お勧めどころはなんと言っても、逃げるところvvv
●クリックすると立ち止まります。(止まらないようにもできます)
●GIF、アニメGIF以外の形式の画像も使えます。
(ただしGIF以外にするときは、コメント外の部分を探して変更してもらわないといけません。)
ここからファイルをダウンロードして下さい。
myMouse.lzh 4.61 KB (4,723 バイト)
ダウンロードしたら、ファイル名が myMouse.lzh であること、
ファイルサイズが 4.61 KB (4,723 バイト) 〜 8.00 KB (8,192 バイト) であることを確認し、
間違いなければ解凍して下さい。
すると以下のファイル・フォルダができます。
それぞれのファイルへリンクを貼っていますので、足りないものがあれば持ち帰って下さい。
※解凍が手間な場合も、こちらからお持ち帰り頂いて結構です。
index.shtml(説明書)
body.txt
head.txt
MyMouse(フォルダ)
|e.gif
|n.gif
|ne.gif
|nw.gif
|s.gif
|se.gif
|sw.gif
|w.gif
|stop.gif
\__
このうちindex.shtmlはこれと同じような説明を書いてあるだけなので、不要になったら削除して頂いて結構です。
動くかチェックする
index.shtmlを開き、羽の生えた蛇がついてきていることを確認して下さい。
動かない場合はダウンロードし直して下さい。
動けばファイルは閉じて下さい。
画像を用意する
8方向+停止&逃げ画像の合計9枚を用意して下さい。
必ず画像の縦横の大きさは、一番大きいものに統一して下さい。
形式はインターネットで使えるものなら何でも使えます。
用意できたら適当に名前を付け、MyMouseの画像と差し替えて下さい。
サンプルと同じ形式、同じファイル名にしておくと楽です。
スクリプトを変える
body.txtを開き、コメントに従って画像の縦横サイズを変更して下さい。
style="position:absolute; left:1px; top:1px; width:20px; height:20px; clip:rect(0px 20px 20px 0px); z-index:1"
IMG SRC="myMouse/stop.gif" WIDTH="20" HEIGHT="20" name="imMoveRin12"
この下線のついた部分3ヶ所です。
画像のファイル形式、ファイル名を変えてある場合は、stop.gifの部分も変更して下さい。
変更できたら上書き保存して下さい。
スクリプトを組み込む
マウスストーカーを表示させたいファイルを開きます。(ソースの編集できる状態に)
<head>から</head>の間に head.txt の内容を全て貼りつけます。
<body>のすぐ後ろに body.txt の内容を全て貼りつけます。
貼りつけたら上書き保存して閉じて下さい。
画像を入れてある MyMouseフォルダ をフォルダごと、マウスストーカーを表示させたいファイルと同じ所に移します。
これで完了。それではファイルを開き、マウスストーカーが動いていればOKです。
画像のファイル名や形式を変えた場合
画像のファイル名や形式がサンプルと違う場合、マウスストーカーはついてきますが画像が表示されていないと思います。
head.txtをコピーした部分、 //ここまでを変更して下さい。 の次の段落を見て下さい。
使用してある画像は全てここで指定してあります。
ここのe.gif、n.gif等を自分の作った画像ファイルに変更して下さい。
キャラに合わせて設定を調整する
このスクリプトは簡単にスピードなどを変更できます。
head.txtをコピーした部分、 //ここまでを変更して下さい。 までの段落を見て下さい。
「//」という記号の後がそれぞれの説明なので、これを参考に数値を増減して下さい。
また、この部分の一番下の値をtrueまたはfalseにすることで、クリックしたときに画像が止まるかどうかを選択できます。