140色の色見本。
MozillaやMSIEで利用できます。
右側の色名を定義色といい、WWWブラウザが対応していれば左右で同じ色が出ます。
逆に言うと、ブラウザによって見え方が違うので、左の16進法で指定した方がいいと思います。
ちなみに右側に*マークが付いているのはHTML3.2/4.0で規定されている16色。
ラジオボタンの左側を押すと背景色、右側を押すと文字色が変わります。 |
|
|
||
ラジオボタンの左側を押すと背景色、右側を押すと文字色が変わります。 |
|
|
||
ラジオボタンの左側を押すと背景色、右側を押すと文字色が変わります。 |
|
|
||
ラジオボタンの左側を押すと背景色、右側を押すと文字色が変わります。 |
|
|
||
ラジオボタンの左側を押すと背景色、右側を押すと文字色が変わります。 |
|
|
||
ラジオボタンの左側を押すと背景色、右側を押すと文字色が変わります。 |
216色の色見本。
この216色+規定16色(上の*マーク付きの色)-重複8色=224色なので、
256色の環境でも問題なくみられる色です。
ただし、Windowsの256色環境のMSIE3〜5では、
#0033FF、
#00FF33、
#3300FF、
#33FF00 の4色は正しく発色しません。
#000000 | #333333 |
#666666 | #808080 |
#999999 | #CCCCCC |
#FFFFFF |
Black | Gray | White |
※表の見方※
表左のコードの『XX』の部分を、表上の二桁の記号に置き換えます。
ラジオボタンの左側を押すと背景色、右側を押すと文字色が変わります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ラジオボタンの左側を押すと背景色、右側を押すと文字色が変わります。 |
システム色の色見本。
システム色とはOSなどが管理している色のこと。CSS2に、ここの28色の名前が規定されています。
WWWブラウザが対応していれば、何かそれなりの色が出ます。
でも[コントロールパネル]-[画面]-[デザイン]での設定に依存するので、人それぞれで全然違います。
『ハイコントラスト』だったら黒いし、『ライラック』だったら紫だしね。
スタイルシートで style="background-color:xxxx" とか、
タグで bgcolor="xxxx" というように、colorに色名指定するかんじで指定します。
ラジオボタンの左側を押すと背景色、右側を押すと文字色が変わります。 |
| |
ラジオボタンの左側を押すと背景色、右側を押すと文字色が変わります。 |